不登校児体を鍛える

なんかこう、最新情報にキャッチアップしているだけで自分はその界隈に食らいついていけてると錯覚しているようでいて、その中にいて明後日の方向の発言を繰り返すことで自分には確立されたスタイルがあるみたいな薄い虚栄心を日々再確認するためのインターネットをしているように見えていやしないだろうかと、誰が見ているわけでもないのに全方向に慮りながら自分の頭が生み出した架空の他我に怯え続けて萎縮するみたいなインターネットをするのが厳しくなってきたので、一年の半分ぐらいは鍵のついたアカウントでしか自分を運用することができなくなってしまっていたけど、来年はもうちょっと頑張って教室に戻っていきたいと思う。

常に自分が悪目立ちしている、監視されている、何らかの評価のステージにいるという錯覚は、言い換えると誰もが自分に興味を持っているという錯覚で、おそらくこういったものはすべて承認欲が形を変えたものなんだろうと禅の本を読んで気づきを得たりした。
人間の想像力は無限なので、特に妄想癖のある人間にとって、承認されたい自分の姿と現実の自分の姿には常に大きなギャップがある。

自分はやりたいことをやるとわざわざ他人に宣言するような奴が本当にそれをやるかどうかは微妙なことが多く、それは自分の持った目標とか目的を承認してほしいがために他人と関わろうとしているからだと思う。他人とのコミュニケーションの使いどころを間違えてはいけない。
承認を他人に求めるから話がややこしくなるのであって、自分で自分を承認できるようにまず訓練をすりゃあいい。
承認は欲なので記憶や思い出で埋めたり満たすことはできず、他人からの承認を得るためにはそこに必ず他人がいないといけないうえ、脳は刺激に慣れていくので同じ承認ではいずれ満足できなくなっていく。自分と常に一緒にいてくれるのは誰かというと、そりゃ自分だよなということになるわけです。

どう問題を見つければいいか、は自分で勝手に考えりゃあよく、問題解決にパワーを使うべきで、解決すべき問題を探すことにパワーを使うべきではない。問題があれば解決すりゃいいだけの話なので、解決しない問題をただ抱えこんで不満を感じるような人生の浪費をしている場合ではない。問題を解決するためにどうするか、を考えるときに取る他人とのコミュニケーションが、一番有効で建設的なものだと思う。

目標と現実の間にどれだけのステップがあるのかをまず見極める能力をつけ、一番近いところの段に乗り続ける習慣をつけりゃあよく、段に乗るたびに自分を承認すりゃあいい、ということです。

話をまとめようとしている。
これもまた存在しない誰かを意識している。

来年もあけると思います。
おめでとうございましょう。